エアで燃費は変わる
2007年11月25日昨日のお話。
愛バイク・グランドマジェスティを久々にピカピカにしたついでに、エアフィルターの点検をしてみました。
そういえば、交換してからまだ1年も経ってないのに、もう2万キロを走っている(フィルターの交換目安は2万キロ)。
前回交換してから全く掃除してなかったから、エライことになってるんじゃないかなぁ…と思いながらカバーを開けてみると…
想像通り、いや、想像以上にエライことになってました(≡д≡)
『真っ黒』を通り越して『ダイナマイト漆黒』
さらに、ギザギザになってる部分には黒いカスがたっぷり詰まってる(ーー;)
こりゃ間違いなく燃焼効率が悪化してるよな…
こうなるともう交換しかないんだけど、新しい部品なんて手元にないから、とりあえずカスだけ取り除く。これだけでもちょっとは違うだろう。
もうすぐやって来るオイル交換の時に新品に換えてもらおうっと。
メンテナンスついでに、タイヤの空気圧もセルフのスタンドでチェック☆
前輪が2気圧、後輪が2.5気圧。
それぞれエアコンプレッサーを調整して、エアをぶち込む。
チン、チン、チン…
あら、知らない内にそんなに減ってたのね(-_-;)
エアフィルターの汚れといい、ガソリン高騰のこのご時世になんともったいないコトを…。
せめてタイヤの空気圧だけは一ヶ月に一度はチェックするようにしよう。
エアはタダで入れたい放題だし♪
【オマケ】
平成13年以降に発売されたトヨタ車には、ほぼ全部に『クリーンエアフィルター』なるモノが助手席の膝の前の物入れ(グローブボックス)の奥に装着されています(たぶん、トヨタ車以外でも)。
コレ、室内空調の空気が必ず通る部分に付いてるんだけど、知らない間にめっちゃ汚れます。ハンパないくらい埃まみれになります。「こんなトコを通ってる空気なんて吸いたくない」ってくらい酷いコトになります。
トヨタのディーラーに行けば、頼みもしてないのにチェックしてくれるけど、そうでない所ではまずチェックしません(しなくてもいいから)。
1年以上、『クリーンエアフィルター』というモノを交換してない人は、一度グローブボックスの奥をチェックされた方がいいと思いますよ。
愛バイク・グランドマジェスティを久々にピカピカにしたついでに、エアフィルターの点検をしてみました。
そういえば、交換してからまだ1年も経ってないのに、もう2万キロを走っている(フィルターの交換目安は2万キロ)。
前回交換してから全く掃除してなかったから、エライことになってるんじゃないかなぁ…と思いながらカバーを開けてみると…
想像通り、いや、想像以上にエライことになってました(≡д≡)
『真っ黒』を通り越して『ダイナマイト漆黒』
さらに、ギザギザになってる部分には黒いカスがたっぷり詰まってる(ーー;)
こりゃ間違いなく燃焼効率が悪化してるよな…
こうなるともう交換しかないんだけど、新しい部品なんて手元にないから、とりあえずカスだけ取り除く。これだけでもちょっとは違うだろう。
もうすぐやって来るオイル交換の時に新品に換えてもらおうっと。
メンテナンスついでに、タイヤの空気圧もセルフのスタンドでチェック☆
前輪が2気圧、後輪が2.5気圧。
それぞれエアコンプレッサーを調整して、エアをぶち込む。
チン、チン、チン…
あら、知らない内にそんなに減ってたのね(-_-;)
エアフィルターの汚れといい、ガソリン高騰のこのご時世になんともったいないコトを…。
せめてタイヤの空気圧だけは一ヶ月に一度はチェックするようにしよう。
エアはタダで入れたい放題だし♪
【オマケ】
平成13年以降に発売されたトヨタ車には、ほぼ全部に『クリーンエアフィルター』なるモノが助手席の膝の前の物入れ(グローブボックス)の奥に装着されています(たぶん、トヨタ車以外でも)。
コレ、室内空調の空気が必ず通る部分に付いてるんだけど、知らない間にめっちゃ汚れます。ハンパないくらい埃まみれになります。「こんなトコを通ってる空気なんて吸いたくない」ってくらい酷いコトになります。
トヨタのディーラーに行けば、頼みもしてないのにチェックしてくれるけど、そうでない所ではまずチェックしません(しなくてもいいから)。
1年以上、『クリーンエアフィルター』というモノを交換してない人は、一度グローブボックスの奥をチェックされた方がいいと思いますよ。
コメント