自分の家の庭を綺麗にしておくコツ 2
2018年6月22日 日常建屋以外の土地全てをコンクリートで固めてる一戸建てのお家。今の家に住み始めてすぐの頃は、これが相当羨ましく思った!
だって草引きをしなくて済むんだもの。
雑草って、どこからやってくるのか。この空気中には、かようにもたくさんの種が浮遊しているのか!?
とにかく“土”が少しでも、ぱっと見には土なんてないやん!てなとこにも抜け目なく生えてくる。
際限なく現れる雑草と対峙する時に必要な心得。それは。
「完璧に綺麗にしようとしない」
これが一番大事。
雑草を全部綺麗に抜いて完璧に綺麗にするなんて、そりゃもう大変大変。あんな重労働をずっとやってたら、そりゃ嫌になってやらなくなっちゃいますって。
コツは、目についた雑草の引き抜き易い大きめのを、ちょちょっと取るだけでいい。小さいのなんて放っておく。
で、その部分を改めて見ると、目についた草を除去しただけでも相当スッキリしてる。めっちゃ気持ちいい。
これを繰り返す。そうすると、「目について気になった草をすぐ抜く」という習慣が身に付く。この習慣さえ身に付けば、庭からどんどん雑草が無くなっていく。
家の庭が雑草だらけで…という人には、まず目の前の大きな草だけ適当に抜いてみて欲しい。全部を綺麗に!と思うから気が重くて腰が上がらないのだ。
だって草引きをしなくて済むんだもの。
雑草って、どこからやってくるのか。この空気中には、かようにもたくさんの種が浮遊しているのか!?
とにかく“土”が少しでも、ぱっと見には土なんてないやん!てなとこにも抜け目なく生えてくる。
際限なく現れる雑草と対峙する時に必要な心得。それは。
「完璧に綺麗にしようとしない」
これが一番大事。
雑草を全部綺麗に抜いて完璧に綺麗にするなんて、そりゃもう大変大変。あんな重労働をずっとやってたら、そりゃ嫌になってやらなくなっちゃいますって。
コツは、目についた雑草の引き抜き易い大きめのを、ちょちょっと取るだけでいい。小さいのなんて放っておく。
で、その部分を改めて見ると、目についた草を除去しただけでも相当スッキリしてる。めっちゃ気持ちいい。
これを繰り返す。そうすると、「目について気になった草をすぐ抜く」という習慣が身に付く。この習慣さえ身に付けば、庭からどんどん雑草が無くなっていく。
家の庭が雑草だらけで…という人には、まず目の前の大きな草だけ適当に抜いてみて欲しい。全部を綺麗に!と思うから気が重くて腰が上がらないのだ。
自分の家の庭を綺麗にしておくコツ 1
2018年6月22日 日常僕の家の庭は広い。
ただ広いだけではなくて、橋のかかる池があって石燈籠が立っててて五月や紅葉、梅が植わり…というような、割とややこしい昔ながらの日本庭園だ。
そこへ、僕が住み始めてから芝生を敷いた。土が丸出しなのも味気ないな~と思ったからで、敷いてから8年も経つと初夏なんかはその緑の絨毯が、庭そのものをデラックスにしてくれている。
見た目がデラックスなものは、手間もまたデラックスなものだ。
“庭の手入れのコツ”が掴めない頃は、その手間に押し潰されそうになって、結局、草がボウボウになったり芝生が枯れたり庭の一角がジャングルになったりした。
ここ2年くらいかな?やっと庭を美しく保つコツってのか分かってきた。それを書き記していこうと思う。
ただ広いだけではなくて、橋のかかる池があって石燈籠が立っててて五月や紅葉、梅が植わり…というような、割とややこしい昔ながらの日本庭園だ。
そこへ、僕が住み始めてから芝生を敷いた。土が丸出しなのも味気ないな~と思ったからで、敷いてから8年も経つと初夏なんかはその緑の絨毯が、庭そのものをデラックスにしてくれている。
見た目がデラックスなものは、手間もまたデラックスなものだ。
“庭の手入れのコツ”が掴めない頃は、その手間に押し潰されそうになって、結局、草がボウボウになったり芝生が枯れたり庭の一角がジャングルになったりした。
ここ2年くらいかな?やっと庭を美しく保つコツってのか分かってきた。それを書き記していこうと思う。
REALMAN RIDER タンデムベルト
2018年4月29日 日常
娘とタンデムツーリングするのが夢だった。
小学生になり、タンデムステップにしっかり足も着くようになったのでタンデムツーリングの為の装備を本格的に揃え始めた。
一番肝心なのが「落下に対する備え」
これには“タンデムベルト”というアイテムが一番。タンデムベルトにも色んなタイプがあり、お値段も1600円~14000円までピンきり。
その中でも背もたれがあるタイプが良かった。背もたれに凭れる事によって得られる体への負担軽減と広がる視界。隙間に入ってくる心地よい風。
このタイプは14000円くらいの製品と、その半額未満で買える5000円くらいの製品がある。見た目はほとんど一緒で使い勝手もほぼ同じ感じ。
画像をアップにして細部までチェックし、悩みに悩んだけど半額で済む方の製品を購入。それがREALMAN RIDER タンデムベルト。
配達されてすぐに娘に装着させバイクに乗り、タンデムした状態で嫁さんにベルトの長さ調整をしてもらう。持ち手をしっかり握りさせ、いざ出発!!
おおー!これはいい!ぴったりくっつかれてないというのは、ライダーにとってもプラスなんだなぁ。そしてベルトから伝わる娘の存在感。持ち手もちゃんと握ってる。
娘も大いに気に入った模様。ベルトの調整をちゃんとして、フルフェイスのヘルメットを被らせればまずベルトからすり抜けて落ちるなんて事はないだろう(ベルトがちぎれないと無理)。
肘と膝には自転車乗るときに使ってたプロテクターを装着。あとは今日ポチった子供用フルフェイスが配達されるのを待つだけだ(今は嫁さん用のフルフェイスを被せてるから、ブカブカで…)!
小学生になり、タンデムステップにしっかり足も着くようになったのでタンデムツーリングの為の装備を本格的に揃え始めた。
一番肝心なのが「落下に対する備え」
これには“タンデムベルト”というアイテムが一番。タンデムベルトにも色んなタイプがあり、お値段も1600円~14000円までピンきり。
その中でも背もたれがあるタイプが良かった。背もたれに凭れる事によって得られる体への負担軽減と広がる視界。隙間に入ってくる心地よい風。
このタイプは14000円くらいの製品と、その半額未満で買える5000円くらいの製品がある。見た目はほとんど一緒で使い勝手もほぼ同じ感じ。
画像をアップにして細部までチェックし、悩みに悩んだけど半額で済む方の製品を購入。それがREALMAN RIDER タンデムベルト。
配達されてすぐに娘に装着させバイクに乗り、タンデムした状態で嫁さんにベルトの長さ調整をしてもらう。持ち手をしっかり握りさせ、いざ出発!!
おおー!これはいい!ぴったりくっつかれてないというのは、ライダーにとってもプラスなんだなぁ。そしてベルトから伝わる娘の存在感。持ち手もちゃんと握ってる。
娘も大いに気に入った模様。ベルトの調整をちゃんとして、フルフェイスのヘルメットを被らせればまずベルトからすり抜けて落ちるなんて事はないだろう(ベルトがちぎれないと無理)。
肘と膝には自転車乗るときに使ってたプロテクターを装着。あとは今日ポチった子供用フルフェイスが配達されるのを待つだけだ(今は嫁さん用のフルフェイスを被せてるから、ブカブカで…)!
CB400SBに乗り替えて早や10日が経った。納車までの10日は長かったけどなぁ~。
走行距離も500kmを超えたから、いよいよVTECを使う時がやって来た!
いやぁ、バルブが4つ動くと違うねぇ。1気筒増えたみたいな感じ。6速でもグイグイ加速していく。
このバイクのいい所は、エンジンを気持ちよく回しても、速度が目茶苦茶に出てないところかな(もちろん250よりは回せないけど)。
と言ってもまだ8000回転くらいまでしか回してないから、1000km点検でオイル交換してから1万回転まで回してみるのが楽しみ!
走行距離も500kmを超えたから、いよいよVTECを使う時がやって来た!
いやぁ、バルブが4つ動くと違うねぇ。1気筒増えたみたいな感じ。6速でもグイグイ加速していく。
このバイクのいい所は、エンジンを気持ちよく回しても、速度が目茶苦茶に出てないところかな(もちろん250よりは回せないけど)。
と言ってもまだ8000回転くらいまでしか回してないから、1000km点検でオイル交換してから1万回転まで回してみるのが楽しみ!
CBR250RからCB400SBへ
2018年4月3日 乗り物仕事を定時に終わらせて、行って来ましたホンダドリーム店。
おお!新しい相棒が店頭に!威風堂々と言える佇まい!そりゃあ400ccのくせに、大型バイクよりお高いんだもんね(^_^;)
トップボックスをCBR250RからCB400SBへ付け替えてもらい、車両の説明を受けて、いざ発進!
跨がって、ハンドルを握るだけで感じる車両重量の違い。40キロくらい重くなったからなぁ…立ちゴケには注意せねば。
走り出すと、さすが400cc!さすが4気筒!グイグイ進んでくれる。
トルクが太いから40キロくらいでも6速で走れちゃう。下道は何速何回転で走るのがベストなんだろう?
明日から当面、試行錯誤だけれど、大事にするからなCB400SB!そして無事故無検挙で3万キロも僕を運んでくれ、197000円という高値で貰われてくれたCBR250Rよありがとう!
おお!新しい相棒が店頭に!威風堂々と言える佇まい!そりゃあ400ccのくせに、大型バイクよりお高いんだもんね(^_^;)
トップボックスをCBR250RからCB400SBへ付け替えてもらい、車両の説明を受けて、いざ発進!
跨がって、ハンドルを握るだけで感じる車両重量の違い。40キロくらい重くなったからなぁ…立ちゴケには注意せねば。
走り出すと、さすが400cc!さすが4気筒!グイグイ進んでくれる。
トルクが太いから40キロくらいでも6速で走れちゃう。下道は何速何回転で走るのがベストなんだろう?
明日から当面、試行錯誤だけれど、大事にするからなCB400SB!そして無事故無検挙で3万キロも僕を運んでくれ、197000円という高値で貰われてくれたCBR250Rよありがとう!
最後は綺麗なカラダで
2018年3月31日 乗り物今の愛車CBR250Rに乗るのもあと3回、距離にして150キロほど。
今日はいい天気だったので、最後の洗車をしてあげた。新車で買って20ヶ月ほど経ったけど、洗車は空いても三週間に1回はやってたなぁ。スクーター時代は最初の数ヶ月程度はマメに洗っていたものの、それ以降はお盆くらいにしか洗ってなかったからなぁ…(^_^;)
そういえば、このバイクで遠出したコトってなかったな。乗り始めてすぐの頃、嫁さんを後ろに乗せて津山市へホルモンうどんを食べに行ったのが一番遠いかも。
普段、通勤で乗る分には250で十分なんだけど、遠出するとなるとやっぱりパワーが少し足りなく感じるんだよね。
次のは400だから、これまでより遠出するって気分になるかも!
今日はいい天気だったので、最後の洗車をしてあげた。新車で買って20ヶ月ほど経ったけど、洗車は空いても三週間に1回はやってたなぁ。スクーター時代は最初の数ヶ月程度はマメに洗っていたものの、それ以降はお盆くらいにしか洗ってなかったからなぁ…(^_^;)
そういえば、このバイクで遠出したコトってなかったな。乗り始めてすぐの頃、嫁さんを後ろに乗せて津山市へホルモンうどんを食べに行ったのが一番遠いかも。
普段、通勤で乗る分には250で十分なんだけど、遠出するとなるとやっぱりパワーが少し足りなく感じるんだよね。
次のは400だから、これまでより遠出するって気分になるかも!
我ながら思いきったなぁ
2018年3月29日 乗り物
2016年6月、9万キロ弱走っていたフォルツァZのリアサスペンションにオイル漏れの不具合発生!
エンジンオイルの燃焼もだんだん酷くなってきてきていたので(4000キロも走ったら警告灯が点灯するように…2ストじゃあるまいし)、買い替えを決意。
バイク通勤を始めて10年近く、3台のスクーターを乗り継いでいい加減飽きてきていたので、新しい相棒はドリーム店で安く売られてた(不人気の)CBR250Rに決定!
スクーターも跨がるバイクも、バイクはバイク!と思ってたけど、こんなにも違うもん!?と目から鱗。スクーターには無かった“風になる悦び”がそこにはあった!
もうずっとCBR250Rに乗ってよう!と思ってたんだけど、それまで全く興味の無かったバイクのコトを調べれば調べるほど、とあるバイクに魅了されていく…。
それが、今や唯一無二の存在となってしまったCB400!
これに乗りたい!と思い始めてしまったのが、なんとCBR250Rに乗り始めてからわずか5ヶ月後の17年12月。いや、もちろんCBR250Rに飽きてたわけでは無かったし、走ってて相変わらず楽しかったのだけど…それ以上にCB400に乗りたい気持ちの方が強すぎて(^_^;)
でも、そんな次から次へと乗り替えられるほどいいお給金貰っちゃいませんよ。それからじっと気持ちを抑えること16ヶ月。
なんでこのタイミングなのかサッパリ分からないけど、18年3月17日、ついにCB400スーパーボルドールを契約してしまった!
エンジンオイルの燃焼もだんだん酷くなってきてきていたので(4000キロも走ったら警告灯が点灯するように…2ストじゃあるまいし)、買い替えを決意。
バイク通勤を始めて10年近く、3台のスクーターを乗り継いでいい加減飽きてきていたので、新しい相棒はドリーム店で安く売られてた(不人気の)CBR250Rに決定!
スクーターも跨がるバイクも、バイクはバイク!と思ってたけど、こんなにも違うもん!?と目から鱗。スクーターには無かった“風になる悦び”がそこにはあった!
もうずっとCBR250Rに乗ってよう!と思ってたんだけど、それまで全く興味の無かったバイクのコトを調べれば調べるほど、とあるバイクに魅了されていく…。
それが、今や唯一無二の存在となってしまったCB400!
これに乗りたい!と思い始めてしまったのが、なんとCBR250Rに乗り始めてからわずか5ヶ月後の17年12月。いや、もちろんCBR250Rに飽きてたわけでは無かったし、走ってて相変わらず楽しかったのだけど…それ以上にCB400に乗りたい気持ちの方が強すぎて(^_^;)
でも、そんな次から次へと乗り替えられるほどいいお給金貰っちゃいませんよ。それからじっと気持ちを抑えること16ヶ月。
なんでこのタイミングなのかサッパリ分からないけど、18年3月17日、ついにCB400スーパーボルドールを契約してしまった!
CBR250Rのチェーンメンテナンス
2016年10月1日 日常
スクーターに乗っている時はCVTベルトを2万キロを目処に交換すれば良かったのだけど、今度のバイクはチェーンを交換するまでにも定期的にメンテナンスしてやらないといけない。
CBR250Rは残念ながらセンタースタンドが無いので、このチェーンメンテナンスが気軽に出来ん。7月に乗りはじめてからルブを塗布するくらいしかしてなかったけど、見た目に真っ黒になってきたので清掃もやっとかなきゃなぁ…って気分になってきた。
て、少しでも楽に作業するため、ネットでローラースタンドとチェーンクリーナー、ブラシがセットになってお得になってたのを購入。
うん、いいわこのローラースタンド♪
レビューに「タイヤを回したら外へ外へ逃げていく…」というのもあったけど、フロントブレーキをしっかりロックさせとけば、CBR250Rではそういう現象はなし。
片手でタイヤを回せるから、作業が捗る捗る!
飛散防止に設置してた段ボールがえらいコトに(*_*)見た目以上に汚れてたんだなぁ。
これからはパンクの修理やホイールの掃除が、このローラースタンドで楽々になりそうだ。
CBR250Rは残念ながらセンタースタンドが無いので、このチェーンメンテナンスが気軽に出来ん。7月に乗りはじめてからルブを塗布するくらいしかしてなかったけど、見た目に真っ黒になってきたので清掃もやっとかなきゃなぁ…って気分になってきた。
て、少しでも楽に作業するため、ネットでローラースタンドとチェーンクリーナー、ブラシがセットになってお得になってたのを購入。
うん、いいわこのローラースタンド♪
レビューに「タイヤを回したら外へ外へ逃げていく…」というのもあったけど、フロントブレーキをしっかりロックさせとけば、CBR250Rではそういう現象はなし。
片手でタイヤを回せるから、作業が捗る捗る!
飛散防止に設置してた段ボールがえらいコトに(*_*)見た目以上に汚れてたんだなぁ。
これからはパンクの修理やホイールの掃除が、このローラースタンドで楽々になりそうだ。
SPHERE LED RIZINGの感想
2016年9月13日 日常ロービームに装着したLEDライト。
うん、ハロゲンに比べると光が白色になったし随分明るくなった!
…が、光で照らされてる範囲か縦に長い形じゃなくて扇子を広げたような感じで横へ広がってる(^_^;)
理想はラグビーボールを縦に置いたような形だったけど、そもそもの交換目的が“バルブ切れ対策”だから、不便なく明るいからこれでいいや。
うん、ハロゲンに比べると光が白色になったし随分明るくなった!
…が、光で照らされてる範囲か縦に長い形じゃなくて扇子を広げたような感じで横へ広がってる(^_^;)
理想はラグビーボールを縦に置いたような形だったけど、そもそもの交換目的が“バルブ切れ対策”だから、不便なく明るいからこれでいいや。
BEAMS スリップオンチタンマフラー装着!
2016年9月13日 日常
マジェスティやフォルツァに乗ってる時は、マフラー交換しようなんて微塵も思わなかったんだけどなぁ。やっぱりこーいうモデルに乗っちゃうと250の単気筒でもその気になっちまうもんだ(笑)
マフラーと言ってもピンからキリまでたくさんあるので、ネットやYouTubeなんかでインプレや音を比べて、低音が強くなって値段もそこそこ、かといって品質は低くないBEAMSのスリップオンチタンマフラーに決定。
何はさておき、とにかくこの焼き色!はぁ~美しい~(^^)
さらにお求め易いステンレス製と迷ったけど、チタンにしといて良かった!
排気音は純正に比べて低音がかなり強調されてる。純正が「ぽぽぽぽ」ならこれは「ぼぼぼぼ」…てな感じ。
JMCA適応だから、ご近所迷惑な爆音でもない(いやでも、深夜とかはさすがに気を遣う音量かな)。
乗り味は…まぁスリップオンだけに、純正とそう大差なし。5000回転からの吹き上がりが、よりスムーズになったかな?7000回転以上での振動も少なくなったように思う。
純正だと前を走る車に気付いてもらえないような静かな音量だったけど、これなら大丈夫かな。バイパスで何回か「明らかにバイクの存在に気付かずに車線変更」した車にドキッとさせられたからねぇ。
マフラーと言ってもピンからキリまでたくさんあるので、ネットやYouTubeなんかでインプレや音を比べて、低音が強くなって値段もそこそこ、かといって品質は低くないBEAMSのスリップオンチタンマフラーに決定。
何はさておき、とにかくこの焼き色!はぁ~美しい~(^^)
さらにお求め易いステンレス製と迷ったけど、チタンにしといて良かった!
排気音は純正に比べて低音がかなり強調されてる。純正が「ぽぽぽぽ」ならこれは「ぼぼぼぼ」…てな感じ。
JMCA適応だから、ご近所迷惑な爆音でもない(いやでも、深夜とかはさすがに気を遣う音量かな)。
乗り味は…まぁスリップオンだけに、純正とそう大差なし。5000回転からの吹き上がりが、よりスムーズになったかな?7000回転以上での振動も少なくなったように思う。
純正だと前を走る車に気付いてもらえないような静かな音量だったけど、これなら大丈夫かな。バイパスで何回か「明らかにバイクの存在に気付かずに車線変更」した車にドキッとさせられたからねぇ。
SPHERE LED RIZING 装着
2016年9月4日 日常CBR250Rの前に乗ってたフォルツァZはロービームが2眼だったので、片方のバルブが切れても大丈夫だった
今のCBR250Rは見た目こそ2眼なのだが、右がロービームで左がハイビームの仕様になっており、夜にロービームのバルブが切れるとハイビームで走るほかしようがなくなる。
僕は通勤で毎日90分くらい走るので、バルブがしょっちゅう切れる(当たり外れはあった)。なので、フォルツァの2灯は助かったなぁ。
しょっちゅう切れるバルブの心配をしながら乗るのもしんどい!っつーわけで、機械の故障以外で切れるという心配が解消されるLEDへ交換!と相成ったわけです。
ちょうどライコランド姫路店でSPHEREのLED取り付け費用無料&部品代10%オフというイベントをしていたので、H7タイプのを装着してもらった。
まだ夜に走ってないので明るさは分からないけど、ノーマルがめっちゃ暗かったから、あれより暗くなるという事はないだろう。
今のCBR250Rは見た目こそ2眼なのだが、右がロービームで左がハイビームの仕様になっており、夜にロービームのバルブが切れるとハイビームで走るほかしようがなくなる。
僕は通勤で毎日90分くらい走るので、バルブがしょっちゅう切れる(当たり外れはあった)。なので、フォルツァの2灯は助かったなぁ。
しょっちゅう切れるバルブの心配をしながら乗るのもしんどい!っつーわけで、機械の故障以外で切れるという心配が解消されるLEDへ交換!と相成ったわけです。
ちょうどライコランド姫路店でSPHEREのLED取り付け費用無料&部品代10%オフというイベントをしていたので、H7タイプのを装着してもらった。
まだ夜に走ってないので明るさは分からないけど、ノーマルがめっちゃ暗かったから、あれより暗くなるという事はないだろう。
フォルツァZ MF10 オーディオパッケージ
2016年8月31日 乗り物CBR250Rへ乗り替える前まで乗っていたのが、中古で買ったホンダのフォルツァZ MF10 オーディオパッケージのブラック。
いいスクーターだったなぁ。その前に乗っていた、ヤマハのマジェスティSG20Jと比べて、バイパス走行でのエンジン振動が少なく、燃費もリッター2kmは良かった。
オーディオパッケージは最初から欲しかった訳ではなく、ロングスクリーンとキャリアボックスが付いてる中古がたまたまオーディオパッケージだったのだ。
このオーディオ、何も期待してなかったけど、なかなか良く音が聴こえる。YouTubeで怖い話を流しながら走ってたのもいい思い出だなぁ。
結構気に入っていたので、10万kmまでは乗るつもりだったんだけど…エンジンオイルが燃えまくるのとリアショックからオイルが噴き出してきたのとでドクターストップがかかってしまった。
僕が買った時点で2万2000kmの過走行車だった。その分、とってもお買い得であったのだけれど、やっぱり安いモノには何か理由がある。
僕のフォルツァにも“不穏なところ”がいくつかった。
一番大きなトコロは、ハンドルが微妙に右を向いていたトコロ。うーん、前を事故しちゃったのかな!?なぜかフロントフェンダーに、ABS付いてないのにABSの純正ステッカーが貼ってあった…。
それから、オイルキャップの蓋にレベルゲージが付いてるんだけど、これが半分くらい折れてるの。なんでそんなトコが折れる?
他にはカウルに何かが付いてたと思われる穴が数個。シート下の収納に謎のケーブル(ウーファーでも繋いでたかな!?)
気味が悪い…という意味では、僕が任意保険をかけようとしたら保険会社から「そのバイク、前の持ち主さんの保険がまだかかったままです」と言われたコトかな…(´д`|||)
と、まぁ「あれれー」と思うポイントはいくつかあったものの、大きなトラブルもなく86000kmを走り抜いてくれました。10万kmを超えられなかったのは、前のオーナーさんの使い方も影響してるのかも…。マジェスティは新車で買って97000km走れたもんね!最後は電気系統がイカれて走行中に止まったけど(T_T)
いいスクーターだったなぁ。その前に乗っていた、ヤマハのマジェスティSG20Jと比べて、バイパス走行でのエンジン振動が少なく、燃費もリッター2kmは良かった。
オーディオパッケージは最初から欲しかった訳ではなく、ロングスクリーンとキャリアボックスが付いてる中古がたまたまオーディオパッケージだったのだ。
このオーディオ、何も期待してなかったけど、なかなか良く音が聴こえる。YouTubeで怖い話を流しながら走ってたのもいい思い出だなぁ。
結構気に入っていたので、10万kmまでは乗るつもりだったんだけど…エンジンオイルが燃えまくるのとリアショックからオイルが噴き出してきたのとでドクターストップがかかってしまった。
僕が買った時点で2万2000kmの過走行車だった。その分、とってもお買い得であったのだけれど、やっぱり安いモノには何か理由がある。
僕のフォルツァにも“不穏なところ”がいくつかった。
一番大きなトコロは、ハンドルが微妙に右を向いていたトコロ。うーん、前を事故しちゃったのかな!?なぜかフロントフェンダーに、ABS付いてないのにABSの純正ステッカーが貼ってあった…。
それから、オイルキャップの蓋にレベルゲージが付いてるんだけど、これが半分くらい折れてるの。なんでそんなトコが折れる?
他にはカウルに何かが付いてたと思われる穴が数個。シート下の収納に謎のケーブル(ウーファーでも繋いでたかな!?)
気味が悪い…という意味では、僕が任意保険をかけようとしたら保険会社から「そのバイク、前の持ち主さんの保険がまだかかったままです」と言われたコトかな…(´д`|||)
と、まぁ「あれれー」と思うポイントはいくつかあったものの、大きなトラブルもなく86000kmを走り抜いてくれました。10万kmを超えられなかったのは、前のオーナーさんの使い方も影響してるのかも…。マジェスティは新車で買って97000km走れたもんね!最後は電気系統がイカれて走行中に止まったけど(T_T)
このブログ、もう4年もほったらかしにしていたのか…。
というか、4年前まで書いてたんだなぁ。子どもが生まれてからも書いてたのがビックリ!
さて
10年間、スクーターに乗ってきて、この度、初めて跨がるタイプのCBR250Rに乗り替えたのでインプレなど上げたくて久しぶりにログイン!
というか、4年前まで書いてたんだなぁ。子どもが生まれてからも書いてたのがビックリ!
さて
10年間、スクーターに乗ってきて、この度、初めて跨がるタイプのCBR250Rに乗り替えたのでインプレなど上げたくて久しぶりにログイン!
めちゃくちゃ久しぶりな日記
2012年3月18日 日常もう3月も中旬かぁ…。
昨年9月末に生まれた娘も、もうすぐ生後六カ月。早いもんだなぁ。
まぁ覚悟はしていたものの、娘が生まれて以来、ホントに自分の時間が無くなってしもーた(-_-;)
「嫁さんが風呂に入ってる時間」
コレが僕の完全に自由となれる時間やったのに、今やそのフリーダムタイムは“嫁さんの代わりに子供をみる時間”へ大変身。
で、最近、職場の10時からと15時からの休憩時間中に『ケータイを触ってはいけない』という御触れが出てしまい、もーどないもこないも…。
睡眠時間が1時間で平気なボディが欲しいよ、メーテル…。
昨年9月末に生まれた娘も、もうすぐ生後六カ月。早いもんだなぁ。
まぁ覚悟はしていたものの、娘が生まれて以来、ホントに自分の時間が無くなってしもーた(-_-;)
「嫁さんが風呂に入ってる時間」
コレが僕の完全に自由となれる時間やったのに、今やそのフリーダムタイムは“嫁さんの代わりに子供をみる時間”へ大変身。
で、最近、職場の10時からと15時からの休憩時間中に『ケータイを触ってはいけない』という御触れが出てしまい、もーどないもこないも…。
睡眠時間が1時間で平気なボディが欲しいよ、メーテル…。
mixiの「同級生」ってやつで、学生時代に付き合ってた元カノと再会。
ニックネームと誕生日、入ってるコミュで「こりゃ間違いない」とメッセージを送ってみたら案の定。
向こうも僕だと分かったみたいで、すぐ返信をくれた。
彼女はもう二児の母になってるんだけど、十数年前に別れて以来一回も会ってないから、僕の中で彼女はあの頃のイメージのまま…母親になってる姿がどうにもピンとこない。
ネットで昔の彼女と再会って…あるんやなぁ~。
ニックネームと誕生日、入ってるコミュで「こりゃ間違いない」とメッセージを送ってみたら案の定。
向こうも僕だと分かったみたいで、すぐ返信をくれた。
彼女はもう二児の母になってるんだけど、十数年前に別れて以来一回も会ってないから、僕の中で彼女はあの頃のイメージのまま…母親になってる姿がどうにもピンとこない。
ネットで昔の彼女と再会って…あるんやなぁ~。
どっちが強いねん!?
2011年11月2日 日常明日はいよいよJBC!!
おそらく一般的には全く知られていないと思うけど、地方競馬最大の“競馬の祭典”なのだ。
一般的に…というか、競馬ファンでも中央競馬、それも芝のレースにしか興味の無い人にもあまり知られていないかもしれない。
でも、今年のJBCはこれまでと一味もふた味も違う。
ダート競馬ファンがずっと思ってた
スマートファルコン と トランセンド はどっちのが強いねん!?
が、JBCクラシックにて現実にその目でみられるのだ!!
交流重賞で連戦連勝、影も踏ませない圧勝続きのスマートファルコン、世界を相手にタイム差なしの2位、勝ち方は地味でも中央では敵なしのトランセンド。
実績や戦ってきた相手を考えればトランセンドの方が上なんだけど、大井競馬では無敵の強さを発揮するスマートファルコンと武豊。地の利でやや有利か!?
どっちが勝つにしても、スタートからゴールまで目の離せないマッチレースを期待します。後世まで語り継がれる伝説のレースとなりますように。
馬券的には…馬連は1.1倍かな…。
おそらく一般的には全く知られていないと思うけど、地方競馬最大の“競馬の祭典”なのだ。
一般的に…というか、競馬ファンでも中央競馬、それも芝のレースにしか興味の無い人にもあまり知られていないかもしれない。
でも、今年のJBCはこれまでと一味もふた味も違う。
ダート競馬ファンがずっと思ってた
スマートファルコン と トランセンド はどっちのが強いねん!?
が、JBCクラシックにて現実にその目でみられるのだ!!
交流重賞で連戦連勝、影も踏ませない圧勝続きのスマートファルコン、世界を相手にタイム差なしの2位、勝ち方は地味でも中央では敵なしのトランセンド。
実績や戦ってきた相手を考えればトランセンドの方が上なんだけど、大井競馬では無敵の強さを発揮するスマートファルコンと武豊。地の利でやや有利か!?
どっちが勝つにしても、スタートからゴールまで目の離せないマッチレースを期待します。後世まで語り継がれる伝説のレースとなりますように。
馬券的には…馬連は1.1倍かな…。
IN TATSUNO
観客は僕1人
嫁さんが出て行って1カ月…さすがに独りの夜も飽きてきて、最近ではYOUTUBEで長渕剛のライヴを再生して、独りでひとしきり盛り上がってから寝るようになってます。
さて、今夜もライヴが始まります…
観客は僕1人
嫁さんが出て行って1カ月…さすがに独りの夜も飽きてきて、最近ではYOUTUBEで長渕剛のライヴを再生して、独りでひとしきり盛り上がってから寝るようになってます。
さて、今夜もライヴが始まります…
太陽光発電を設置しませんか?と業者の営業マンがやってきた。
まぁ興味が全くないってワケでもないので、設置したらどれくらいの費用がかかるのか見積もりを出してもらうことにした。
で、今はその業者からの連絡待ち。
金額とどれくらい発電出来て、どれくらい電気が売れるのか!?の数値だけプリントして、郵送してくれたらいいって言ったんだけど「それではお伝えできないこともありまして…」なんつって、どーしても対面したいみたい。
要は数値だけだと「お得感」が全くないんだろうな。
そりゃそうだ、我が家は東西の切妻屋根。これだけで10~15%のロス、さらに東西で設置を分けると工事費もそれだけ上乗せになってしまう。
とてもじゃないけど10年で初期投資費用が回収できるような数値が出てくるとは思えない。
とりあえず、業者が出してくる数値を見てみよう。どんだけ都合のいい数値を並べてくるかな!?
まぁ興味が全くないってワケでもないので、設置したらどれくらいの費用がかかるのか見積もりを出してもらうことにした。
で、今はその業者からの連絡待ち。
金額とどれくらい発電出来て、どれくらい電気が売れるのか!?の数値だけプリントして、郵送してくれたらいいって言ったんだけど「それではお伝えできないこともありまして…」なんつって、どーしても対面したいみたい。
要は数値だけだと「お得感」が全くないんだろうな。
そりゃそうだ、我が家は東西の切妻屋根。これだけで10~15%のロス、さらに東西で設置を分けると工事費もそれだけ上乗せになってしまう。
とてもじゃないけど10年で初期投資費用が回収できるような数値が出てくるとは思えない。
とりあえず、業者が出してくる数値を見てみよう。どんだけ都合のいい数値を並べてくるかな!?
寝てる時の笑顔は、天使と会話してるんだって
2011年10月10日 日常 コメント (6)9月28日に娘が生まれて約2週間。
仕事が忙しくて週末しか顔を見れないんだけど、だいぶ“生まれたての新生児”から“赤ちゃん一歩手前の新生児”になってきた。
じっと見てると思ってた以上に動くから結構面白いんだけど、やっぱり笑顔がないのはつまらないなぁ。
寝てる時は「ニヤ」ってニヒルに笑うんだけど、起きてる時は一切笑わない。
目が合ったりあやしたりした時に笑ってくれるのはいつぐらいからなのかな!?って調べたら…生後三カ月くらいからそーいうコトが出来るようになるらしい。
三か月!?年明けやん(-_-;)
しゃーない、笑顔は娘からのお年玉だと思って気長に待とう。
そうそう、娘の名前は「帆夏」と書いて「ほのか」に決まりました☆
仕事が忙しくて週末しか顔を見れないんだけど、だいぶ“生まれたての新生児”から“赤ちゃん一歩手前の新生児”になってきた。
じっと見てると思ってた以上に動くから結構面白いんだけど、やっぱり笑顔がないのはつまらないなぁ。
寝てる時は「ニヤ」ってニヒルに笑うんだけど、起きてる時は一切笑わない。
目が合ったりあやしたりした時に笑ってくれるのはいつぐらいからなのかな!?って調べたら…生後三カ月くらいからそーいうコトが出来るようになるらしい。
三か月!?年明けやん(-_-;)
しゃーない、笑顔は娘からのお年玉だと思って気長に待とう。
そうそう、娘の名前は「帆夏」と書いて「ほのか」に決まりました☆
死亡フラグやん、それ
2011年9月21日 日常今日、職場の班長から「フィンランドへ出張に行きませんか」とサラリと言われた(◎-◎;)
出産予定日の2週間前に言われてもなぁ…。
シンガポールくらいならまだしも、フィンランドってまた(゜ロ゜;
これをOKしてしまうと死ぬまで嫁さんに恨まれそうなんで、丁重にお断りしました。
それにしても…なんかこの展開、「この任務が終わったら、故郷で彼女と結婚式を挙げるんだ!!」と嬉しそうに話す黒人兵と同じ匂いがしない?
出産予定日の2週間前に言われてもなぁ…。
シンガポールくらいならまだしも、フィンランドってまた(゜ロ゜;
これをOKしてしまうと死ぬまで嫁さんに恨まれそうなんで、丁重にお断りしました。
それにしても…なんかこの展開、「この任務が終わったら、故郷で彼女と結婚式を挙げるんだ!!」と嬉しそうに話す黒人兵と同じ匂いがしない?